【玄語\地冊\露部\体界\天地\條貫】41b.txtの検索用訓読。 総ルビ訓読版  検索用原文


自筆本では、06928:以降を「條貫」というファイルに分けている。

06928: 虚実の間は〉上下内外の位を緯に於て序す〉

06929: 動止の中は》東西南北の方を経に於て成す》而して

06930: 内外は動の為に位を上に於て分す〉

06931: 上下は実の為に位を内に於て分す》而して

06932: 西北なる者は止方なり〉

06933: 東南なる者は動方なり〉

06934: 内外なる者は動位なり》

06935: 上下なる者は静位なり》

06936: 天は地に徹して動なり〉

06937: 地は天に貫して静なり》而して

06938: 動は静の奉に依す〉

06939: 静は動の保に依す》

06940: 請う運転の道を審らかにして。以て其の脈を導くを。夫れ

06941: 天地なる者は〉天巓にして地趺なり〉而して転する者は此の條理に合す〉

06942: 運する者は》 天趺にして地巓なり》而して日影は  此の條理を分す》是に於て

06943: 運転は巓趺を返して〉循環は脈を通す〉

06944: 天地は日影を分して》剖析は張を勢す》是に於て

06945: 昜成は則ち日巓影趺なり〉

06946: A成は則ち天巓地趺なり》

06947: 唯だ其の脈を導すれば。則ち

06948: 転は根よりして上に達し〉以て幹を為す〉

06949: 運は枝に至りて下に鬱し》以て根に帰す》

06950: 転巓なる者は広なり〉転趺なる者は狭なり〉

06951: 運巓なる者は狭なり》運趺なる者は広なり》

06952: 辰は暗体を以て〉而して景中に重す〉

06953: 星は明体を以て》而して影中に列す》

06954: 列星は広と雖も〉而も其の脈絡を一にす〉

06955: 重辰は狭と雖も》而も其の脈絡を各にす》

06956:  日を中にして影は外を圍す〉

06957:  地を中にして天は外に散す》而して

06958:  地なる者は固より中なり。

06959:  日は偏に在るが如し。

06960:  日は其の体を以て中と為さず。

06961:  規を循し中を為す。是に於て

06962:  A影と昜天と一円毬に帰す。而して

06963:  星なる者は影曜なり〉

06964:  辰なる者は景曜なり》

06965:  運圏の中。星辰日月は。軸を緩急の節に分す。

06966:  圏は乃ち弧なり〉

06967:  軸は乃ち弦なり》

06968:  月弧の弦は短〉而して運勢は急なり

06969:  日弧の弦は長》而して運勢は稍や緩なるも》亦た同中の異なるのみ。

06970:  星天に至れば則ち弧形は最大にして。弦旋も亦た遅なり。

06971:  運標 将に根実を結せんとするの前。A昜の精は華を著す。

06972:  地なる者は持の水燥を以て自ら養す。

06973:  運勢は持中に入れば則ち無し。

06974:  昜蘊は地面に播し。質実の養を為す。

06975:  天なる者は日月を以て其の根を護す。

06976:  其の文は運中に在して而して

06977:  月は其の象をLせずして。其の行をLす。

06978:  日は其の行をLせずして。其の象を散す。

06979:  猶お花芯の其の弁を多くして以て自ら其の心を守するがごとし。而して

06980:  日は其の弧中に華し。自ら機軸を出だす。

06981:  諸辰は其の日を囲繞す。

06982:  以て華の天地を開す。

06983:  以て実の天地を偶す。是に於て

06984:  保根の気は西転す〉

06985:  養花の気は東運す》而して

06986:  諸辰は層層を相重して〉機軸を運す〉

06987:  衆星は点点と平布して》罫面を圍む》是に於て

06988:  衆星は脈絡を一にす〉

06989:  諸辰は脈絡を各にす》

06990:  運環の成する所は。

06991:  層層 緩急有り。故に

06992:  転する者は〉章を地に於て羅して〉物を転中に於て没す〉

06993:  運する者は》文を天に於て繋して》気を持中に於て潜す》故に

06994:  転圏は地心より起して〉而して天表に至す〉

06995:  運圏は天表より反して》而して地心に帰す》

06996:  転は亭亭として幹を為す。章は持中に具す。

06997:  運は文を運中に開して。

06998:  節を生し枝を出し。華を開し蔓を出す。

06999:  GHは以て日の南北を致す。蓋し日弧以内の動なり。

07000:  地は根を以て中を占す。其の華は弧に居せざること能わず。

07001:  弧は地を周す。日は天地に遍す。

07002:  日月は既に自ら節を生じ枝を出す。

07003:  以て其の華を開して根に合して実を為す。

07004:  何ぞ其の艸木と能く相い似たる。然り而して

07005:  日月の物を為すは〉A昜の性の標に成するなり〉

07006:  水火の物を為すは》A昜の物の本に成するなり》

07007:  水火なる者は麁象〉遂に地質に培う〉

07008:  運転なる者は虚気》以て日月を醸す》

07009:  此れ則ち質より気を結す〉

07010:  彼れ則ち気より象を発す》

07011:  其の理を通するを以て。一球を混成す。是を以て

07012:  水火は地に用有り〉

07013:  日月は天に為有り》

07014:  運の昜を折りて地に向かうこと数万年を経て。而して天を一周す。

07015:  標は日月の偶弧を為す。其の勢は急なり。

07016:  日は転すること三百六十有六回の頃を度る〉

07017:  月は転すること二十七回の頃を度る》

07018:  転行は一斉に推去す〉下緩上急は〉之を自然に於て得る〉

07019:  運行は節節に分推す》上緩下急は》之を使然に於て得る》

07020:  日影なる者はA昜なり。A昜は象を著して。天地と相い杭す。

07021:  自ら英華を枝頭に於て開して。根実と勢を張る。是を以て

07022:  日を中と為す〉

07023:  影を表と為す》

07024:  日は巓を為す〉

07025:  影は趺を為す》

07026:  日は天を為す〉

07027:  影は地を為す》

07028:  諸辰は。日の私する所の軸を以て。其の輪を旋す。是に於て。

07029:  日は駕する所の者を。游輪と為し。黄道に依違するも。亦た月と相い遇し。

07030:  以て西転の二游輪を為す。是に於て

07031:  Lは圏線に在らず。故に星漢は罫を布す。

07032:  日月は其の処を認む。

07033:  日月は東運の線。一西線有りて之を累す。

07034:  日なる者は其の華英を盛にして。其の依違のL微なり。

07035:  月なる者は華英を分せず。其の行を迂邪にして。

07036:  艸木の蔓を出だす者に似たり。

07037:  杳渺たる昊天。星漢は則ち遠し。

07038:  日月は始めて能く地と親しむ。

07039:  是に於て属物を除けば。則ち日月の二を見る。

07040:  持する者は柔境。水燥は以て陸に合す。

07041:  寒熱殺威。日月は此にBCす。是に於て

07042:  気を転して外を保す〉 

07043:  象を運して内を営す》 

07044: 升降條貫は。之を樹の外形〉

07045:         獣の内体に於て比すれば》

07046: 依稀として其の佗ならざるを観る。

07047: 地なる者はA実の質なり。天動に由りて而して気は上伸す。

07048: 伸なる者は垠有りて。精と融せず。

07049: 達は翻って鬱を為して。折るるが如くにして降す。

07050: 昜虚の復勢は根に帰して。実を結す。

07051: 地体なる者は根実なり〉

07052: 鱗比する者は根実を分にす〉

07053: 循環する者は根実を一にす》

07054: 地体は根を為す。転は幹を為す。

07055: 運は下垂して。枝を生し華を結ぶ。

07056: 杪は地に帰して実を為す〉故に         (杪=こずえ)

07057: 転幹は亭亭として。一斉に推去し。能く本根の鬱を漏す。

07058: 運文は地に※し枝蔓は各おの動す。

07059: 能く華実の精を蘊す〉

07060: 天は転を以て剛を外に於て成す〉故に持は能く柔なり〉

07061: 地は地を以て堅を下に於て成す》故に水は能くKなり》

07062: 能く滋煦の境を開す》

07063: 地体は一円球なり。GHに中界して。

07064: 運転の斜と。其の進退を合す。

07065: 運転は相い得て。而して日月駕す。

07066: 水生は沈水す〉

07067: 燥生は浮燥す》

07068: 諸辰は景中に於て重す〉

07069: 衆星は影中に於て列す》




inserted by FC2 system