【玄語\本宗\地冊\没部\機界\転持\入形理】30.txtの検索用訓読。 総ルビ訓読版  検索用原文



05838: 物の没露は。体の虚実に由る。

05839: 体は形に由りて成す〉

05840: 形は理に由りて布す》

05841: 理なる者は気の道路なり〉

05842: 形なる者は体の容貌なり》

05843: 気 運せざれば則ち形は見せず。

05844: 形 見せざれば則ち物は露せず。

05845: 体は気物性体。全偏大小を有す。

05846: 性 異なれば則ち物も異なり。

05847: 物 異なれば則ち理も異なり。

05848: 理 異なれば則ち形も異なり。

05849: 各気は各理に随う。

05850: 各理は各物に成す。是を以て

05851: 天地なる者は静なり〉円は直を含す〉

05852: 転持なる者は動なり》矩は規を成す》

05853: 静に直円と謂う〉

05854: 動に規矩と謂う》

05855: 規は東西を有す〉気は従いて運転す〉

05856: 矩は南北を有す》気は従いてGHす》而して

05857: 円は内外を布し〉気は以て転持す〉

05858: 直は上下を有す》気は以て発収す》

05859: 内外なる者は円の位なり〉

05860: 上下なる者は直の位なり》

05861:  転持なる者は〉気なり〉転位は外を占し〉持位は内を占す〉

05862:  天地なる者は》体なり》天位は上を占し》地位は下を占す》

05863:  天は円を以て形を為す〉

05864:  地は直を以て理を為す》

05865:  転は規を以て形を為す〉

05866:  持は矩を以て理を為す》

05867:  天なる者は動なり〉

05868:  地なる者は止なり》

05869:  天は動を以て運転し東西を分す〉

05870:  地は止を以て環守し南北を分す》故に

05871:  天は運転を以て動し〉環守を以て止す〉

05872:  地は土石を以て止し》GHを以て動す》

05873:  運転は東西に在り〉

05874:  GHは南北に在り》

05875:  天地はに理を円中の直に於て共にす。而して以て規矩を為す。

05876:  円を以てして〉而して気は転して西に面す〉

05877:            象は運して東に面す〉

05878:  直を以てして》而して昜はHしてAはGす》

05879:            南北は面を代るがわるす》是を以て

05880:  天気は南にHすれば〉則ち

05881:  地気は北に発す》而して

05882:  其の間は則ち水燥の遊する所。

05883:  下より発して升す〉

05884:  上より結して下す》蓋し

05885:  地体なる者は止す〉万質は皆な親しんで此に著く〉

05886:  天気なる者は動す》万象は皆な親しんで此に之く》

05887:  天に親しんで気に之けば〉則ち其の勢は軽を為す〉

05888:  地に親しんで質に著けば》則ち其の勢は重を為す》此を以て

05889:  軽浮の勢は勝れば》則ち重と雖も沈すること能わず〉

05890:  重沈の勢は勝れば》則ち軽と雖も浮すること能わず》

05891:  人造を以て之を言えば。彼の舟の如し。

05892:  虚は以て軽浮の気を盛りて。而して

05893:  重沈も之が為に挙げらる。而して沈むことを得ず。故に。

05894:  沈実の重は〉其の軽に輸れば則ち沈せず〉     (輸れば=まければ)

05895:  軽浮の勢は》其の重に輸れば則ち浮せず》

05896:  是を以て軽浮重沈の勢は。本と胡越に非ざるなり。    (本と=もと)

05897: [何となれば則ち石を繋ぎて〉而して

05898:   諸を千仞の岸に下せば〉

05899:  重は下に援きて〉而して力は復た挙ぐ可からず〉

05900:  船に縄して諸を千尋の底に挽けば〉

05901:  軽は上に引きて》而して力は復た潜む可からず》蓋し

05902:  勢は反し力は※し事は殊にして意は同じ] 

05903: [何となれば則ち今試みに気中より縄を以て石を繋ぎて〉而して

05904:  諸を千仞の岸に下せば〉

05905:  重は下に援きて〉而して力は復た挙ぐ可からず〉

05906:  亦た試みに姑く身を水底に潜め》

05907:  空器に気を盛り〉

05908:  綸して諸を千尋の上に上ぐれば》

05909:  軽は上に引きて》而して力は復た潜む可からず》蓋し

05910:  勢は反し力は※し事は殊にして意は同じ]




inserted by FC2 system