【玄語\本宗\天地\四説四界】07.txtの検索用訓読。 総ルビ訓読版  検索用原文



00583: 気は宇宙を開す〉而して転持を容す〉

00584: 隠然の天は〉立する所の位〉

00585:       行する所の方を設す〉

00586: 気を運すの理〉

00587: 物を成すの形を立す〉

00588: 物は天地を開す》而して水火を見す》

00589: 粲然の地は》容する所の虚》

00590:       居する所の実を露す》

00591: Cする所の華》

00592: Bする所の液を見す》

00593: 其の合するや。宇宙は隠す〉而して虚実の体を露す〉

00594:        転持は没す》而して華液の性を見す》

00595: 動する者は神にして変す〉

00596: 止する者は天にして定す〉是の故に

00597: 地は止にして定す〉而して其の地は磅※を以て界を為さず〉

00598: 天は動にして変す》而して其の天は穹窿を以て界を為さず》故に

00599: FFは常静〉転動は其の中に遊す〉

00600: 運転は守有り〉

00601: 升降は中有り〉

00602: 袞袞は常走》静止は其の中に居す》

00603: 回復は期を悛す》

00604: 游動は態を変す》是に於て

00605: 動は変すと雖も〉而も静を得て而して紀有り〉

00606: 天は定し地は定す〉

00607: 静は定すと雖も》而も動を得て而して能く活す》

00608: 気は変し物は換す》是を以て

00609: 天は物に変す〉而して期に定す〉

00610: 地は物に定す》而して期に変す》

00611: 天神の天地に於て為成する所なり。

00612: 天地は軽虚以て没し〉

00613: 重実以て露す》

00614:  質を以て気を言えば〉質は実なり〉気は虚なり〉

00615:  気を以て質を言えば》気は精なり》質は麁なり》

00616:  気に精なる者は〉質に虚す〉

00617:  気に麁なる者は》質に実す》是を以て

00618:  気は層層を出でて而して漸みて精す〉

00619:  質は重重に入りて而して愈いよ実す》

00620:  之を火は体の虚を以て而して出でて升り〉

00621:    水は質の密を以て而して降りて入るに徴す》

00622:  気は闃として声臭の窺う可き無し〉而して

00623:  地をして能く其の中に在らしむれば〉則ち精なり〉虚なり〉

00624:  質は密にして罅隙の指す可き無し》而して

00625:  気をして能く其の中に在らしむれば》則ち麁なり》実なり》

00626:  天は能く地に在す〉

00627:  地は能く天に居す》

00628:  麁ならざれば〉則ち精は其の間に在すること能わず〉

00629:  虚ならざれば》則ち実は其の中に居すること能わず》

00630:  精は麁中に通す〉

00631:  実は虚中に塞す》

00632:  気象は天中の物を為す〉

00633:  気質は持中の物を為す》

00634:  天象は猶お地質のごとし〉精たらんとするを以て而して実すること能わず〉

00635:  地気は猶お天気のごとし》実せんとするを以て 而して精たること能わず》

00636:  無質は〉有質の気なり〉

00637:  有質は》無質の質なり》故に

00638:  塵埃は気の為めに揚げらると雖も〉而も質を有せば則ち終に降る〉

00639:  雲煙は気を以て而して升ると雖も》而も質を結べば則ち必ず降る》

00640:  升する者は動す〉

00641:  降する者は静なり》

00642:  動なる者は気にして使然たり〉

00643:  静なる者は質にして自然たり》故に

00644:  質なる者は地の体〉外出を拒す〉而して之を内に保す〉

00645:  気なる者は天の体》内入を拒す》而して之を外に送す》故に

00646:  煙火雲霧〉気に勝る者は疾く升す〉

00647:  土石雨雪》質に勝る者は先に降す》

00648:  持を推し転を察するに。

00649:  象は猶お質のごとし〉東は猶お下のごとし〉

00650:  転は猶お持のごとし》西は猶お上のごとし》

00651: 天神は》変動 以て活す》

00652: 定常 以て成す》是を以て

00653: FFの中〉物体は〉濁実重凝して下結す〉

00654: 物気は〉清虚軽融して上散す〉故に

00655: 地体は沈結す〉

00656: 愈いよ密に愈いよ堅なり〉

00657: 堅密は中に依れば〉則ち粗Kは精に之きて天を成す〉

00658: 袞袞の間》神性は》運転HGして斯率す》

00659:      物期は》循環鱗比して退逝す》故に

00660: 天気は転動す》

00661: 愈いよ疾に愈いよ剛なり》

00662: 疾剛は表を保せば》則ち運緩は静に之きて地を成す》

00663: 転は袞袞を紀す〉

00664: 地はFFを紀す》是を以て

00665: 転は物を拒して容せざるの内〉

00666: 地は物を載して沈せざるの間》

00667: 景影は処を布して〉星辰は上に環す〉

00668: 水燥は物を容して》動植は下に立す》

00669: 循環鱗比。期は競いて時を追う。

00670:  天気は動〉

00671:  地体は静》

00672:  動は能く象を率して転す〉

00673:  静は能く質を容して持す》

00674:  地は端を天に於て寓す〉

00675:  天は中を地に於て寄す》

00676:  天は中を守す〉故に動して※せず〉

00677:  地は端を奉す》故に静して躍せず》故に

00678:  地は静と雖も〉而も気は其の中に活す〉

00679:  天は動と雖も》而も位は其の中を守す》

00680:  地は天を載す〉

00681:  天は地を覆す》

00682:  其の間は。乃ち日月星辰は行す。

00683:         山嶽河海は列す。

00684:         推遷転持は成す。

00685:         風雨雷霆は旋す。

00686:         水火艸木は生化す。

00687:         毛羽鱗介は出没す。故に

00688:  其の象を目して。其の機を臆せば。則ち天は亦た度る可きなり。

00689:  其の物を摩して。其の体を踏めば。則ち地は亦た知る可きなり。

00690:  夫れ黒白の棊子。勝敗相い成る者は。

00691:  諸を局に託すればなり。

00692:  今 気体は何に物し〉                 (気体=気と体)

00693:  天神は何に事す》

00694:  人の天地に於けるや。亦た其の幕席のみ。

00695:  堂に囿せらる者は幕席の由来する所を知らず。

00696:          幕席の由来する所を知らざれば。則ち

00697:  幕席を知らざるなり。故に

00698:  天地に囿せらる者は。則ち天地を知る能わざるなり。

00699: 天神は宙通の間に運す〉

00700: 天地は宇塞の中に居す》

00701: 天地を除きて而して其の容者のFFを観る〉

00702: FFに充てて而して其の混淪の立を観る〉

00703:  粲立を以て之を観れば〉気は気なり〉

00704:             物は物なり〉

00705:  混成を以て之を観れば》物は亦た気なり》

00706:             気は亦た物なり》是を以て

00707:  気は体を露せずと雖も。物を容して之を居く。故に

00708:  燥は燥の処を天に仮りて〉水と相い拒す〉

00709:  転は転の処を天に仮りて》持と相い拒す》故に

00710:  容者は其の処を施せずんば〉則ち 

00711:  居者は其の宅を得ず〉

00712:  居者は其の宅を得るは》則ち

00713:  容者は其の処を施すればなり》然り而して

00714:  容者はFFたれば〉則ち

00715:  居者は無垠なり》

00716:  居者は容者より小ならず〉

00717:  容者は居者より大ならず》

00718:  気は物に之けば〉則ち気ならざる所莫し〉

00719:  体は天に之けば》則ち物ならざる所莫し》

00720: 歳時を除きて而して其の率者の袞袞を観る〉

00721: 袞袞に従いて而して其の絡繹の不尽を観る》

00722:  直往は標本を見ず〉

00723:  円転は首尾を得ず》果たして端緒有らば。則ち

00724:  始に前なる所〉終に後なる所を以て〉将に何をか置かんとす〉

00725:  内に内なる所》外に外なる所を以て》将に如何んか観んとす》故に

00726:  我れ南なれば則ち北は辺を為す〉

00727:  我れ北なれば則ち南は辺を為す》

00728:  世世相い望めば〉則ち既往を今に於て観る〉

00729:  時時相い継げば》則ち将来を今に於て観る》

00730:  時は始終を得る可し〉

00731:  処は其れ際涯を有す》

00732:  往せば則ち従いて之を送す〉

00733:  来せば則ち逆いて之を迎す》

00734:  高ければ則ち登りて之を望む〉

00735:  深ければ則ち入りて此を度る》

00736:  竊竊として宇宙を疑う者の為なり。

00737: 此に融して而して天の洋洋を観る〉

00738: 此に活して而して神のDDを観る》

00739: 天は散し地は結す〉

00740: 気は動し物は止す》

00741: 没者は虚す〉

00742: 露者は実す〉

00743: 見者は濁す》

00744: 隠者は清す》

00745: 之の間。清虚止散する者は精なり〉

00746:  有痕は則ち麁〉

00747:  無痕は則ち精》

00748:  有痕以て無痕を推せば。則ち無痕も痕を成す。而して

00749:  精も亦た麁なり。故に

00750:  露を以て没を索れば〉則ち没も亦た露す〉

00751:  実を以て虚を推せば》則ち虚も亦た実す》

00752:  精の極は精を失す〉而して精の麁なる者は〉麁と相居す〉

00753:  虚の極は虚を失す》而して虚の実なる者は》実と粲立す》

00754:  清濁動静。

00755:  聚散解結。往く所皆な然り。故に

00756:  動実濁結〉

00757:  静虚清散》

00758:  麁なる者は各各露す〉

00759:  精なる者は尽く没す》然りと雖も

00760:  散は虚に混せず。

00761:  清は静に混せず。

00762:  静は動の為に推さる〉

00763:  虚は実の為に推さる》

00764:  以て相融せず。終に粲立を為す。

00765:  粲立は混成を隔にす〉

00766:  混成は粲立に別にす》是を以て

00767:  一一並び見して。而して精も亦た露す。

00768:  一なり難き者は〉乃ち二の粲立なり〉

00769:  二なり難き者は》乃ち一の混成なり》

00770: 濁実動結は》麁なり》

00771: 精は麁中に隠す〉

00772: 麁は精中に居す》

00773: FFは中を得る〉而して天地は虚実を以て之に居す〉

00774: 袞袞は今を得る》而して象質は歳運を以て之に行す》

00775: 神は物と反すと雖も。而も能く合一す。故に

00776: 其の性は融して此に通ず〉

00777: 其の道は為して此に成す》故に

00778: 天地は位を開して〉而して

00779: 水火は物を分す》

00780: 天は虚なり〉虚中は虚を以て見る可きの形を成す〉

00781: 或いは象と曰い〉或いは火と曰い〉或いは昜と曰う〉今 新たに命じて華と曰う〉

00782:       実外は実を以て弄す可きの体を成す》

00783: 或いは質と曰い》或いは水と曰い》或いはAと曰う》今 新たに命じて液と曰う》

00784: 宜しく其の対を玩んで。

00785: 其の物を初にすべし。

00786: 声を以て其の主に眩せられざらんことを要す。

00787:  象質と曰い。水火と曰い。A昜と曰う。

00788:  既に専主有れば。華液の新名。以て汎称す可し。

00789:  水火の本名は。地に著わる者を以て主と為す。故に

00790:  日を以て火の宗と為す。

00791:  其の実に獲て。而して其の名に失す。

00792:  象なる者は其の体を虚にして。見る可き者有るの名なり。

00793:  質なる者は其の体を実にして。把る可き者有るの名なり。

00794:  而して水は猶お気類にして。

00795:  定質を成さず。則ち

00796:  質の専主に非ず。

00797:  故に天地に合して之を謂へば。

00798:  水は地上に在り〉

00799:  日は天中に在り》然れば則ち

00800:  天火は影を得て偶す〉

00801:  地水は燥を得て偶す》

00802:  火の水と地上に於て偶する。固より疏偶なり。

00803:  水火は天地に於て望んで。而して後 親偶を為す。

00804:  然れども名を親偶に於て正せば。則ち天日地火。還って其の主を失す

00805:  A昜はもと一一の体なり。

00806:  今 大物は天地を露し〉

00807:  一気はA昜を見す》

00808:  本づく所に推して。以て華液を言う。

00809:  華液は自ずから其の偶を有す。

00810:  偶の素に就きて〉気象気質を曰う〉

00811:  其の成に就きて》日影水燥を曰う》故に

00812:  之を天地に通じて之を観るに。

00813:  日は昜にしてHすれば〉則ち露 天間に結ぶ〉之を命じて月と曰う〉

00814:  水はAにして排すれば》則ち星 地際に生ず》之を命じて火と曰う》

00815:  天地は本一物〉故に華液はA昜を為す〉    (本=もと)

00816:  天地は既に境を分す》故に

00817:  華は気象の日影に偶し》

00818:  液は気質の水燥に偶す》

00819:  人目は素より麁なり。物を視て気を視ず。

00820:  見るに従いて其の疏偶を獲る。

00821:  天に日月と曰う。地に水火と曰う。故に

00822:  世人は未だ日に対するを以て地水便ち是れ月と曰わざると雖も。

00823:  水に対して宜しく天日便ち是れ火と曰うべし。

00824:  華液は則ち天地に合するの水火なり。

00825:  声に依りて聴を誤るは。

00826:  未だ其の主を知る者と為さざるなり。

00827: 是れ一大全物を以て言う者なり。

00828: 其の剖析する所を観れば。則ち両圏相い容す。

00829: 転する所の圏は〉即ち地圏なり〉

00830: 運する所の圏は》即ち天圏なり》

00831: 転圏は則ち天地と巓趺を合す〉

00832: 運圏は則ち天地と巓趺を反す》

00833: 運転環守は理を同せず。

00834: 地趺は〉乃ち天巓なり〉

00835: 天趺は》乃ち地巓なり》

00836: 運転は節を有す。以て日月の弧を繋す。

00837: 弦弧は既に設す。地は転弦の中に居す〉

00838:         日は日弧の中に繋す》

00839: 物体は天地に於て結す〉

00840: 性気はA昜に於て発す》

00841: 性体相い下らず。節は以て枝を出す。

00842: 同胞J胎は。天地一球〉

00843:       華液連環なり》

00844: 華圏は円を天地に於て分す〉

00845: 液圏は円を天地に於て合す》

00846: 合すと雖も天地自ずから天地の一球。

00847:      華液自ずから華液の二圏。

00848: 天地一球は路宅を合す〉

00849: 華液隻圏は歳運を交す》蓋し

00850: 天地の大分。没中は宇宙転持を有す〉

00851:       露中は天地華液を有す》

00852: 宇宙は通塞を為す。而して宙は宇中に通すれば。則ち

00853: 宇は※たり混たり 一を混成す。

00854: 宇中にては。天地の体〉

00855:       転持の機》二円相い合して。宇に居し宙に行す。

00856: 華液両圏。液圏は則ち天地に合す。

00857: 液は天地に洽せば。則ち日影は自ずから規矩を出だす。

00858: 以て中外を成す。己れ其の天に居し。影を以て其の地と為し。

00859: 抗然として天地と弦弧の勢を張る。

00860: 運転は巓趺を反す。其の円は合す。

00861: 日影は圏を分す。巓趺は運転と同せざるなり。蓋し

00862: 物の成。形体色気を以て全なり。是を以て

00863: 形体得ざれば。則ち物は成する能わず。

00864: 色気得ざれば。則ち物は没露する能わず。而して

00865: 色気の成る所。華液に於て濃を為す。

00866: 華は日影を開す〉

00867: 液は水燥を開す》以て虚動実静の中に充す。

00868: 我れ已に地を履み天を載く。是に於てか順逆は我れに定まる。

00869: 地の磅※は土石を結んで拗突を為す。

00870: 以て散虚の天に居る。

00871: 拗処は水占む〉

00872: 突処は燥占む》

00873: 天文は上に懸る〉

00874: 地章は下に捧ぐ》

00875: 発収の際〉寒熱 明暗 温涼 行す〉

00876: 水燥の間》原野 山嶽 河海 成す》

00877: 俯立の諸質は地上に依りて立す〉

00878: 重並の諸曜は運巓を奉じて環す》

00879: 地は弦中に移せず〉

00880: 日は弧中に住せず》

00881: 転趺は〉其の止を実す〉

00882: 運巓は》其の動を虚す》

00883: 一常一変。安んぞ東線一たび転輪に合し。

00884:           一たび守極に横たわらざるを知らんや。故に

00885: 転趺の中は即ち地なり。

00886: 地上一層は〉廼ち水の処なり〉

00887: 水上一層は〉廼ち燥の処なり〉

00888: 運巓の下頭は廼ち月なり。

00889: 月表一層は》廼ち日なり》

00890: 日表一層は》廼ち影なり》

00891: 色界は日を盛とす〉景影は処を為す〉

00892: 而して星辰は其の下に羅る。是に於て巓小趺広なるを覚ゆ〉

00893: 体界は水を主とす》水陸は処を為す》而して

00894: 動植は其の上に立つ。是に於て趺狭天大なるを覚ゆ》

00895: 天は清なり〉故に星辰は乾燥軽明を含む〉

00896: 地は濁なり》故に動植は潤湿重暗を含む》

00897: 万物の遊する所は天にして日影なり〉

00898:  至大は容せざる所無し〉

00899:  至小は載せざる所無し》

00900:  容せざる所無ければ〉則ち物は其の内に沈す〉

00901:  載せざる所無ければ》則ち気は其の外に浮す》

00902:  沙を淘して金を取る〉 重き者は必ず沈む〉

00903:  物を漬して粃を去る》軽き者は必ず浮く》故に

00904:  気象は転中に浮す〉

00905:  気質は持中に沈す》夫れ

00906:  天は無象にして虚なり〉

00907:  地は有質にして実なり》

00908:  無象は浮せば〉則ち有象亦た従いて浮す〉

00909:  諸質は沈せば》則ち本質更に   沈す》故に

00910:  無象は更に有象より浮す〉

00911:  本質は更に諸質より沈す》故に

00912:  天は象を有するに麁なり〉

00913:  象を失するに精なり〉

00914:  地は質を有するに実なり》

00915:  質を失するに虚なり》蓋し夫れ

00916:  天は精大なり〉而して

00917:  日は麁小なり〉

00918:  麁小は以て精大に居す〉

00919:  月表一層〉日は之を環す〉

00920:  日表一層〉影は之を容す〉

00921:  地は堅重なり》而して

00922:  水はK軽なり》

00923:  K軽は以て堅重を抱く》

00924:  地上一層》水は之を環す》

00925:  水上一層》燥は之を環す》

00926:  燥影は天の一円中に在る。而して天はFFの中に居す。

00927:  辰は景を以て其の処と為す〉其の物はAにして而して能く光を仮る〉

00928:  星は影を以て其の処と為す》其の物は昜にして而して能く光を発す》而して

00929:  日は黄道を行く。

00930:  星は横極に管す。

00931: 地にして水燥なり》

00932:  日影なる者は〉天中万物の散する所〉其の物は乾燥光明〉軽にして浮き鋪く〉

00933:  水燥なる者は》地中万物の聚する所》其の物は潤湿黯濁》重にして下に就く》

00934:  動植の二は。水陸同じく有り。

00935:  水には則ち魚龍藻樹なり〉

00936:  陸には則ち禽獣艸木なり》

00937: 運転の圏は。巓趺を反す。動植亦た此に資す。

00938: 植は地を本とす〉

00939: 動は天を本とす〉故に

00940: 日影に繋す者は〉象質の分有りと雖も〉而も総て天の象に帰す〉

00941: 其の体を虚にす〉其の物を色にす〉聚散の跡を示さずして〉以て其の物を常にす〉

00942: 循環は已まず〉以て東西す〉

00943: 水燥に居す者は》天地の分有りと雖も》而も総て地の物に帰す》

00944: 其の体を実にす》其の物を液にす》常に解結の跡を露して》以て其の物を変にす》

00945: 鱗比は断たず》以て升降す》是に於て

00946: 天地は能く立す〉

00947: 天神は能く活す》

00948: 天にして日影〉気を得て東西す〉

00949: 地にして水燥》気を得て升降す》以て大物を全す。




inserted by FC2 system